運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
397件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

2020-12-10 第203回国会 参議院 厚生労働委員会 閉会後第1号

倉林明子君 介護報酬をプラス改定して国民負担増を行うべき事情は見出せない、これ財政審に書いてありました。ばっさりやなと思って読ませていただきました。  障害福祉サービス事業所、ここでも、マスク、密避けることは困難で、生活が激変し、不安、ストレスを増している利用者支援、これ高いスキル必要になっています。一年近く極度の緊張状態続いて、恐怖しかないとか、疲労も限界だという声が上がっているんですね。  

倉林明子

2020-06-17 第201回国会 参議院 本会議 第25号

安倍政権の下で、年金削減医療費窓口負担引上げ、要支援者介護サービスの保険給付外しなど、国民負担増給付削減が続けられてきた上に、社会保障予算は、概算要求時に六千三百億円と見込まれた自然増を一千三百億円も圧縮しました。  新型コロナウイルスによる感染が広がる中で、診断・検査体制医療提供体制脆弱性が露呈しました。

岩渕友

2019-02-26 第198回国会 衆議院 予算委員会公聴会 第1号

もちろん、経済成長がないと、必要な歳出改革ですとか、場合によっては必要な国民負担増ということも行うことができませんので、その意味では経済成長は絶対に必要ですけれども、成長してもしなくても財政改革は必要だということだと思います。  四ページにお進みくださいませ。  債務残高GDP比が上昇し続けると、なぜ問題なのか。  一つは、上昇し続ければ、これはどこかで破綻するということであります。

鈴木準

2019-02-26 第198回国会 衆議院 財務金融委員会 第3号

これから国民負担を上げていく中で、別に厳格な数字ということを大臣にお聞きをしようというんじゃなくて、私の問題意識を聞いていただいて、やはり受益がある程度多くないと、なかなか国民負担増というものは理解が得られないと思うんですが、大臣の御所見を伺います。     〔委員長退席藤丸委員長代理着席

前原誠司

2018-07-11 第196回国会 参議院 政治倫理の確立及び選挙制度に関する特別委員会 第8号

ですから、定数を減らすから国民負担増を迫るということは、すり替えであり、道理もありませんし、ですから私どもは定数減にはこれまでも反対をしてまいりました。  その上で、国会議員の一議席が何人の国民を代表しているかを見ますと、我が国の国会議員の数は国際的にも少ないと。民意をより反映をさせるという点でいいますと、議席増は必要だというのが私たちの立場であります。  

井上哲士

2018-06-05 第196回国会 参議院 経済産業委員会 第11号

FITによるこれらの国民負担増の抑制はまさに急務であり、一刻の猶予もありません。主力電源化に当たっては、まず低コスト化し、経済的に自立化することが必須と考えますが、いかがでしょうか。また、二〇二〇年度末までの間にこのFITの抜本的な見直しを行うとされておりますけれども、具体的な検討とスケジュールについて、経産省の見解をお伺いします。

滝波宏文

2018-01-26 第196回国会 参議院 本会議 第3号

社会保障では、年金削減医療費窓口負担引上げ、要支援者介護サービスの保険給付外しなど、国民負担増給付削減を続けてきました。これらの政策は、低所得者中間層生活を痛め付け、公的医療介護へのアクセスを妨げ、健康格差を一層拡大したのではありませんか。  社会保障負担増給付削減は、家計を苦しめ、現役世代の不安を増大させ、中間層生活の安定と消費の喚起にも大きな障害となります。

小池晃

2017-01-23 第193回国会 衆議院 本会議 第2号

ましていわんや、平成二十九年度予算案において医療介護を含めた国民負担増が前提となっていることを踏まえれば、なおさらです。  しかし、昨年十二月、物価が上がっても賃金が下がれば年金が下がる新ルールを定める年金カット法が、与党等強行採決を経て成立しました。新ルールのもとでは、現在世代のみならず、将来世代年金もカットされかねません。  

大串博志

2016-12-13 第192回国会 参議院 厚生労働委員会 第13号

最も重要な公的年金政策は、年金数理帳尻合わせではなく、若者、女性、高齢者就労促進年金支え手を増やすこと、年金財政を公平、透明に運営することだ、その上で、そうした政策抜きに縮小するパイを当然の大前提に給付削減国民負担増を安易に繰り返したり、政治家や官僚の都合で年金財政の不透明な運営を横行させたりすれば、国民の信頼は急速に失われる。重大な指摘だと思います。

倉林明子

2016-11-28 第192回国会 参議院 本会議 第14号

二〇一五年度予算は、その苦しい家計に更に社会保障国民負担増給付削減の追い打ちを掛ける一方で、大企業には法人税研究開発税制の減税で大盤振る舞いをするなど、国民暮らし圧迫、大企業優遇予算でした。その結果、個人消費は一四年度に続き一五年度も前年比マイナスに落ち込みました。個人消費が二年連続マイナスというのは戦後初めてのことです。

吉良よし子

2016-11-21 第192回国会 衆議院 決算行政監視委員会第三分科会 第1号

シナリオ一は肩がわりシナリオ二は公的資金シナリオ三は放置して法的整理シナリオ四に、国民負担増とならない形で廃炉に係る資金東電に確保させる制度を国が用意、こうありますね。  しかし、私が知る限り、廃炉だけではなくて賠償、除染等の全ての費用を、とても東電が自前で確保できる、こんな考え方は国が用意できるのか。  先日、NHKスペシャルで、かなり詳細な費用計算が報道されておりました。

菅直人

2016-05-25 第190回国会 参議院 本会議 第30号

しかも、消費増税とセットで行われたのは、年金引下げ年金保険料高齢者医療費窓口負担引上げなど、社会保障国民負担増でした。  その結果どうなったか。総理自身も、八%への引上げ予想以上に消費が落ち込んだのは事実であり、予想以上に長引いているのも事実と認めるほど個人消費の大幅な落ち込みを招いたではありませんか。

田村智子

2015-12-04 第189回国会 衆議院 経済産業委員会 第32号

これは、宮沢前経済産業大臣懸念をされておられて、否定をされたそのものということになっておりますので、ぜひ、引き続き林経大臣におかれましても、今出されているような新税の新設、国民負担増ということについては、断固としてこれを阻止していただく、こういう姿勢で職責を果たしていただきたいというふうに思うわけであります。  きょうは総務省にもお越しをいただいております。

中根康浩

2015-05-28 第189回国会 参議院 総務委員会 第11号

反対理由の第二は、国民負担増懸念があることです。案件が不調になったり、対象事業者撤退等をしたりした場合の措置はどうなるのか、明らかではありません。政府国民負担を増やすことはないと言いますが、リスクが小さいなら民間が自主的に進めればいいはずであります。また、民間だけでは乗り出せないほどリスクが大きいのであれば、国民負担増懸念が残ります。  

又市征治